あかまどうすぃ&サイバーナビ故障→修理
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょいとスロコン付けて初のお出かけしてきたので
使用感などを書きます!
ポチポチと操作するユニットはコラムの上に貼り付けました。
オドメーター見難くなりますけど、(・ε・)キニシナイ!!
スロットルをコントロールするらしき本体は
小物入れの丁度裏にあるスペースにペタッっと貼り付けて
配線は適当に(;´∀`)
アクセルのコネクタに割り込ませるハーネスはこんな状態。
一応ロックタイで止めておりますが丁度いい位置に収まらないですw
絶縁テープ巻いて保護した方がいいかも。
エコモード EC5を最初に試しましたが、
本当にアクセルいつもよりドカンと踏んでも進まないww
信号スタートで後続に煽られるw
ギリギリEC2が許容範囲かな。
スポーツモードはまずSP7をテスト。
もともと吹けあがりはモッサリなスイスポなので
そこまでシビアには感じませんでした。
それでもノーマルよりはすぐ反応してくれるのでヒール&トーがしやすいです。
SP2~5あたりが日常使用で丁度いいかな~?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
HIDチュリニビームとPivot製スロットルコントローラ「3-DRIVE」
を装着しました。
DIYなので細かいところがまだ完成してないので、またバンパー外して
しっかり付けようと思います。
HIDの明るさはさすがですね、4500kなら視認性を確保できたのでしょうが
5700kにしたのでちょっと、視認性は落ちるかも;
あと点灯直後の瞬きが弱々しいが、バッテリーが弱ってきているせいかもしれないので
バッテリー変えて様子みます。
3-DRIVEですが、まだ付けてから走らせてないのでわかりませんw
回転を3000rpmでキープして、モードを変えると確かに回転数が上がったり下がったりします。
だが、やはり走らせないことにはよくわかりませんのでwまた後日w
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご無沙汰(;´Д`)
ハブベアリングを交換しました!確かにハブベアリングの音は改善しましたが
まだなにやら音がするwホイールのせいか、ドライブシャフトか。。。
飛び石受けたフロントガラスも変えまして、上部が青く?曇りの入った物に変わりました。
でもシートポジションが高いために、ちょっと邪魔かもw
もう結構距離も走ったので、いろいろメンテする部分が出てきて大変です(;><)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
休日早朝、仕事から帰宅して風呂!そして2時間仮眠してパーツ取り付け決行しました、
一つ目はスズスポクラッチペダル。自分で取り付けたのですが、ペダルの根っこから
取り替えるのでイナバウアー状態で仰向けにハンドルの下に潜り込んで作業となります。
背中の筋肉がツリマシタ・・・が、パーツ構成事態は単純だった上、ネットで下調べもしていたので
30分程で作業完了でした!
駐車スペースで試運転しただけでも、ペダルストロークが最適化されて半クラが楽!!!
ていうか今まで歴代乗ってきた車のクラッチペダルの状態になっただけ!!!w
スイスポのノーマルクラッチペダルってホント妙な仕様なんだなw
続いてはブレーキパッド(ENDLESS-SSS)の交換とスパークプラグ&プラグコード(スズスポ・イグニッションセット)交換。
これは行きつけの車屋さんでしてもらいました、ほんとは自分でやってみたかったんだけども諸事情により・・w
慣らしがてらにドライブしてみましたが、当たりがついてない状態でもしっかり効くし
コントロール幅も広い、ナイスブレーキパッドですな!
プラグは、番手を6→7に変更でしたが、軽いノッキングも収まりトルクも安定してgood。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご無沙汰。m(._.)m
このブログでもちょくちょく出てきました、マイスイポのエンジン警告灯がよく点く不具合ですが。
ディーラーに点くたび持って行って、2回目あたりでEGRとやらを交換し。
もう大丈夫かなと思いきや、またも2~3回点灯が相次ぎ、結局
ECU&プレッシャーバルブの交換というのを今回しました。
これで収まってくれるといいな~!
ECUはどうやら2型に採用されているものが入ったらしく
シフトアップ時のアクセルレスポンスが若干鋭くなってます。
これはなかなか、棚から牡丹餅?的な喜びがありますなw
もう一つ話題。
BuddyClub P-1 Racing
画像はシルバーですが、仕入れたものは白です。
純正ホイルは16ですが、出足が重くてイヤンなので
15inchに下げて、出足&燃費向上?チューンですw
鋳造ですが多少軽量だそうです?
あとはタイヤをどう選ぶか、悩みどころですね。。。。。
耐磨耗性にするか、グリップ重視か、
年3万キロ走るワタクシとしては寿命が長いほうが当然いいとは思うのですが
多少走りを楽しめるタイヤが欲しいですね~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エンジン警告灯がまた点きました!
たぶんセンサー関係かなと思うんですが
もう4~5回目ぐらいでしょうか。。。
ディーラーも原因特定できてないし
それでいて適当な部品交換でお金取られるのやだしな~。
これまで乗ってきたどんなボロ車でもエンジン警告灯ついたことないのに
最近の車は神経質なんですかな~~~???
![]() |
トミカ No.61 スズキ スイフトスポーツ(ブリスター)
販売元:トミー |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ただいま
朝帰り・・・
スイスポドライブ入って来ました。まさか朝6時に帰宅することになるとは・・・。
ちょっと遠出になりました。県でいいますと。
鳥取県(自宅)→岡山県→兵庫県→岡山県→鳥取県(自宅)
総走行距離 約600km 右足ガクガクw
岡山県では鷲羽山?ハイランドに入って来ました。
なんかガラガラでした・・・日曜のお昼なのに(・・;)
友人に聞くと3年前は満員御礼だったとか・。
ステージでブラジリアンの皆さんが歌って踊ってるのにお客は疎ら(・。・;;
20人いるかいないかwブラジリアンな皆さんもすごい やる気なさそうにしてるしw
まぁとりあえず「バックなんじゃ~」っていう後ろ向きに走るジェットコースターに挑戦。
実に15年ぶりのジェットコースターw ループよりも波状のコースの無重力感に冷や汗かきましたw
ハイランドを脱出し、なんだか消化不良気味だなぁと検討した結果
六甲山に観光だ!ということで神戸まで行くことに鷲羽山からは200km近い距離がありますw
でもいきました(o'(ェ)'o)
地元のド田舎とは違う交通量の多さで疲れまくりながらも六甲山に到着
住宅街上がったすぐのところに峠があるんですねー。
麓が有料道路やらなんやらで、すごい入り組んでて最初迷ってしまいましたw
裏六甲から上って多分表六甲と思われる道を下りまして。
裏六甲では青スイフトスポーツとすれ違い、表ではチューンドRX-8がカッコよく走り去って行きましたw
裏六甲は濃霧で視界が悪く、超安全運転で「ほぉ~こうなってんだ~」と通過しました、あんなところを全開で攻めたりするんだ~、と驚きでしたw
夜景が眺められなかったのが残念だったなー。
神戸でウロチョロしてたらもう夜11時、そろそろ帰らないとやばいので明石海峡を眺められるコースを選んで帰路につきました。
その時撮った写真がこれ。
12時を回っていたため、ライトアップ消灯!!orz
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
なんだか最近、休日は岡山広島方面へあても無くドライブしまくりです。
今日はワインディングうねうねと走り回り、名の知らぬダムを激写してきました(笑)
ここはどこでしょう?w
スイスポのリアエンブレムと星三つステッカー全部取りました。
スッキリ!!洗車もしやすいし、いいかなw
![]() |
ダム湖の陸水学
著者:Kent W.Thornton,Bruce L.Kimmel,Forrest E.Payne |
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)